哲学・心理学・宗教
新釈 猫の妙術 ーー武道哲学が教える「人生の達人」への道 佚斎樗山 著 高橋有 訳・解説 本書の親本である『猫の妙術』は、江戸時代の中頃に書かれた「剣術指南本」です。著者である佚斎樗山(いっさい・ちょざん)は下総国関宿(せきやど)藩の久世家に仕え…
氣内臓(チネイザン)お腹をもむと人生がまわりだす ――心と体の詰まりをとるデトックスマッサージ Yuki 著 ◆お腹に手をあてて、心の声を聞いてみませんか? 本書は、20代で原因不明の不調に悩んでいた著者が、ヨガ、マクロビオティック、タイ式マッサージ…
世界の見方が変わる50の概念 齋藤孝 著 かつてマルクスが「共産主義」という概念を唱え、ニュートンが「万有引力」と言ったとたんに、当時の人びとに世界は、まったく違って見えたのではないか、と著者は言う。「概念」というものには、それほど強いインパク…
今日からヒラ社員のオレが会社を動かします。 ――伝説の中国古典「鬼谷子」に学ぶ最強の人心操縦術 高橋健太郎 著 ◆「上司がイヤ」「会社を辞めたい」その前に冷静になって本書を読んでみよう! 会社を辞めたい理由ランキングでつねに上位を占めるのが、「上…
自分の「異常性」に気づかない人たち ―― 病識と否認の心理 西多昌規 著 ◆自分の異常性を気づく機能「病識」とは何か? 精神科には、「自分はおかしくない」「病気じゃない」と言う本人の意志に反して、家族や会社の上司、警察など第三者に半ばムリヤリ連れて…