草思社のblog

ノンフィクション書籍を中心とする出版社・草思社のブログ。

ノンフィクション(海外)

アアルト夫妻の素顔に手紙から迫る、貴重なドキュメント!『アイノとアルヴァ アアルト書簡集』ヘイッキ・アアルト=アラネン 著 上山美保子 訳

アイノとアルヴァ ――アアルト書簡集 ヘイッキ・アアルト=アラネン 著 上山美保子 訳 フィンランドが生んだ世界的なデザイナーにして建築家であるアアルト。2023年10月には日本でも映画『アアルト』が公開され、そのデザインはわが国で人気が高まり続けている…

なぜ数学者には黒板が必要不可欠なのか? 『数学者たちの黒板』ジェシカ・ワイン著 徳田功訳

数学者たちの黒板 ジェシカ・ワイン著 徳田功訳 誰もが、かつて黒板に板書された授業の内容をノートに写して勉強した経験があると思います。その意味で黒板は身近とも言えますし、一方である時期を過ぎれば疎遠になってしまうものでもあります。そんな黒板は…

破綻国家・北朝鮮がなぜミサイルを撃ちつづけられるのか?『ラザルス 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ』ジェフ・ホワイト著 秋山勝訳

ラザルス ――世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ ジェフ・ホワイト著 秋山勝訳 日本政府が名指しで非難、注意喚起をうながした「ラザルス」グループとは? 昨年10月、警察庁・金融庁・内閣サイバーセキュリティ―センターが連名で、「北朝鮮の下部組織」とし…

現代中国の政治とビジネスの関係をこれほどヴィヴィッドに描いたものは珍しい。『私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット』デズモンド・シャム著 神月謙一訳

私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット ーー中国の富・権力・腐敗・報復の内幕 デズモンド・シャム著 神月謙一訳 本書は上海の貧しい教師の家に生まれた著者が新中国の経済発展の時代に生きて大成功をおさめ、そして習近平時代を迎えて失脚するまでを…

戦争の心の傷はいかに癒やせるか?退役軍人の心の旅の記録。『帰還兵の戦争が終わるとき』トム・ヴォス著 レベッカ・アン・グエン著 木村千里訳

帰還兵の戦争が終わるとき ――歩き続けたアメリカ大陸2700マイル トム・ヴォス 著 レベッカ・アン・グエン 著 木村千里 訳 ◆戦争が終わっても、兵士の心の平穏は戻らない 先日、バイデン大統領がアフガニスタンから完全撤退することが報道され話題になりまし…

生まれながらのランナーが、走ることの本当の意味に気づくまでの物語『人生を走る ウルトラトレイル女王の哲学』リジー・ホーカー著

人生を走る ――ウルトラトレイル女王の哲学 リジー・ホーカー著 藤村奈緒美 訳 過酷な長距離競技で圧倒的な記録をもつ女性ランナーのメモワール リジ-・ホーカー氏は、2005年、博士課程終了の記念イベントにと、長距離陸上競技のなかでも特に過酷であるとさ…

一筋縄ではいかない男、吉田謙吉は大陸で何を見たか。『吉田謙吉が撮った戦前の東アジア』塩澤珠江 著 松重充浩 監修

吉田謙吉が撮った戦前の東アジア ―― 1934年満州/1939年南支・朝鮮南部 塩澤珠江 著 松重充浩 監修 吉田謙吉は今日それほど有名ではないが、日本の近代文化史を考えるにはキーパーソンの一人である。根っからのアヴァンギャルドであり、モダン文化の最先端を…

日本統治の歴史を一次資料をもとに再構築し、「反日」の起源を明らかにするとともに、それが国家イデオロギーへと発展する過程を圧巻の筆で描く! 『韓国「反日主義」の起源』松本厚治 著

韓国「反日主義」の起源 松本厚治 著 日韓関係が悪化の一途をたどっています。というより、韓国側の一連の行為によって日本国内の対韓国感情がかつてない水準にまで悪化している、というほうが正確かもしれません。旭日旗問題、慰安婦合意の破棄、「徴用工」…

スパイダーマン、アイアンマン、ハルク、ドクター・ストレンジ、ブラックパンサー…… 世界中で人気のスーパーヒーローを数多く創造したクリエイターの人生を描いた傑作評伝!『スタン・リー マーベル・ヒーローを創った男』ボブ・バチェラー著 高木均訳

スタン・リー マーベル・ヒーローを創った男 ボブ・バチェラー 著 高木均 訳 本書は、昨年11月に惜しまれつつ世を去った稀代のクリエイター、スタン・リーの評伝(原書“Stan Lee: The Man behind Marvel”、2017年刊)です。コミックというメディアの社会的地…