経済・経営
「学歴なんて関係ない」はやっぱり正しい 安井元康 著 本書は、マウスコンピューターを擁するMCJの経営者として活躍するかたわら、東洋経済オンラインの人気連載《非学歴エリートの熱血キャリア相談》で長年にわたってビジネスパーソンや学生の悩みに答え…
感染症の虚像と実像 ーーコロナの時代を生きるための基礎知識 ディディエ・ラウト 著 鳥取絹子 訳 本書は感染症の分野で世界的に著名なフランス人医師で、現在マルセイユ大学病院研究所の所長をつとめているディディエ・ラウト教授が、今回のコロナ禍に際し…
なぜ、それは儲かるのか ――〈フリー+ソーシャル+価格差別〉×〈データ〉が最強な理由 山口真一 著(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授) ◆企業経営の「では、どうすればいいのか」に答える! 「プラットフォーム化だ」「SaaS化だ」「…
経済の流行語・論点でたどる平成史 浜野崇好 著 まもなく幕を閉じようとしている「平成」という時代は、バブル経済の熱狂と消費税の導入で始まりました。そしてその後も良きにつけ悪しきにつけ、その時代相を映すさまざまな経済ワードに彩られています。平成…
文庫 データの見えざる手 ――ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 矢野和男 著 ◆コストゼロで生産性が13%も向上できた! ビッグデータとAIを駆使した、新時代の生産性研究の名著『データの見えざる手』が文庫化されました。本書の単行本版は…
東大教授が教える知的に考える練習 柳川範之 著 ◆記憶することに能力を費やすのではなく、考えることに能力を使うべき時代 現代において、人間は、自らの思考力をどのようなことに使うべきでしょうか。いまや、ネットの爆発的な普及によって、誰もが大量の情…
完全無欠の賭け ――科学がギャンブルを征服する アダム・クチャルスキー 著 柴田裕之 訳 ◆ギャンブルで儲け続ける科学者が、存在する! 宝くじ、ルーレット、競馬からポーカー、果てはサッカー、バスケットボールなどを対象とした「スポーツベッティング」ま…
今日からヒラ社員のオレが会社を動かします。 ――伝説の中国古典「鬼谷子」に学ぶ最強の人心操縦術 高橋健太郎 著 ◆「上司がイヤ」「会社を辞めたい」その前に冷静になって本書を読んでみよう! 会社を辞めたい理由ランキングでつねに上位を占めるのが、「上…
超監視社会 ――私たちのデータはどこまで見られているのか? ブルース・シュナイアー 著 池村千秋 訳 ◆無意識にネットに残した足跡の思わぬ使われ方 カーネギー・メロン大学の研究チームは、公共の場に置いたカメラの前を通りがかった人の個人データをリアル…
水危機を乗り越える! ――砂漠の国イスラエルの驚異のソリューション セス・М・シーゲル 著 秋山勝 訳 ◆日本は「水」の輸入大国だった! 「水ストレス」という言葉があります。人びとが利用できる水の量が減り、日常生活に不便を感じる状態を表す言葉。世界的…
最高の自分を引き出す 脳が喜ぶ仕事術 キャロライン・ウェッブ 著 月沢李歌子 訳 ◆マッキンゼーのシニアアドバイザーが膨大な行動科学文献から抽出 経営コンサルティングの最高峰Mckinsey & Company。トップコンサルタントたちの仕事ぶりは、“マッキンゼー式…
ポジティブ・コーチングの教科書 ――成長を約束するツールとストラテジー ロバート・ビスワス=ディーナー 著 宇野カオリ 監訳 高橋由紀子 訳 ◆第一人者が書き下ろしたメンタル・トレーニング法 ポジティブ心理学とは、組織や人が最高潮(ピーク)の状態や、…
鬼谷子―100%安全圏から、自分より強い者を言葉で動かす技術 高橋健太郎 著 孫子に兵法を授けたとされる伝説の賢人・鬼谷子による最強古典を、現代にも役立つ「言葉の技術」として実戦的に読み説いた初の解説書『鬼谷子――100%安全圏から、自分より強い者…
マインドセット ――「やればできる!」の研究 キャロル・S・ドゥエック 今西康子 訳 ◆「成功心理学」の古典的名著、新装完全版で登場! 同じような能力を持っていても、一度の失敗で諦めてしまう人と、失敗の原因を究明して次につなげる人がいる。一度の成功…
鬼谷子―― 100%安全圏から、自分より強い者を言葉で動かす技術 高橋健太郎 著 ◆道徳すら武器。恐ろしく実戦的。中国古典の最終兵器『鬼谷子』、ここに解禁! 孫子の師匠と言われ、始皇帝に不老不死の薬を教えたとされる謎の賢人・鬼谷子の残した一冊の書、そ…
ネガティブな感情が成功を呼ぶ トッド・カシュダン/ロバート・ビスワス・ディーナー 著 高橋由紀子 訳 ◆心のダークサイドには、よいところがある 気持ちが前向きでポジティブであることは、心身の健康や人間の幸福感(ハピネス)に一定の相関を持つことがポ…
レジリエンスの教科書 ――逆境をはね返す世界最強トレーニング カレン・ライビッチ/アンドリュー・シャテー 著 宇野カオリ 訳 ◆逆境に耐え、試練を克服するために不可欠な21世紀のスキル ここ数年、「心が折れる」「心が折れやすい」という表現をよく聞き…
時間資本主義の到来――あなたの時間価値はどこまで高められるか? 松岡真宏 著 ◆ ひとびとのニーズは、時間効率化と時間快適化に、二極化している このところ居酒屋チェーンが不人気だそうです。仕事が終わって職場近くの居酒屋で「ちょっと一杯」やっていた…