児童書
考える力がつく 社会科なぞぺー 高濱正伸・狩野崇 著 自分で考える力がつく「なぞぺー」シリーズに、ついに社会科が登場! 累計70万部を突破した、大人気学習教室「花まる学習会」のメソッドが詰まった小学生向け問題集「なぞぺー」シリーズに、このたびつ…
声に出して読みたい・こどもシリーズ こども四字熟語 齋藤孝 著 丸山誠司 絵 漢字パズルが大はやりである。とくに四字熟語の穴埋め問題、この本の巻末にも問題が取り入れられているが、四字のうち二字を空欄にして「奇想天外」なら「□想□外」として□の空欄に…
声に出して読みたい・こどもシリーズ こども故事成語 怒髪 天を衝く 齋藤孝 著 丸山誠司 絵 SNSの発達の影響か、日本語の乱れがはなはだしくなっている。「スゴい」「ヤバい」と言った言葉の多用で語彙は貧困になり、短文で、どぎつい言葉の氾濫が見られる。…
声に出して読みたい・こどもシリーズ こども西郷どん 齋藤孝 著 平井きわ 絵 西郷隆盛は身体が大きかった。180センチ、110キロぐらいあったらしい。当時の日本人としてはかなり大柄だ。日本人男性の平均身長が160センチ以下だった時、180センチというのはか…
声に出して読みたい・こどもシリーズこどもギリシア哲学 ―― 汝自身を知れ! 齋藤孝 著 オフィスシバチャン 絵 中沢新一氏が最近提唱しているのが西洋的な「ロゴス」に対してインド的な「レンマ」という概念である。「群像」2月号から氏は「レンマ学」という…
声に出して読みたい・こどもシリーズ こども論語 ――故きを温ねて新しきを知る 齋藤孝 著 平井きわ 絵 大相撲の暴力事件で横綱の「品格」とか「品性」とかが取りざたされている。しかし、「品性」とはどういうもので、どうやって身に着くものなのかということ…
ことわざ生活 あっち篇 こっち篇 ヨシタケシンスケ 絵 あかいわしゅうご 文 この本が生まれたのは、あかいわしゅうご(赤岩州五)さんとヨシタケシンスケさんのコラボレーションがうまくいった結果です。お二人は二十年来の知己ということですが、これが初め…