草思社のblog

ノンフィクション書籍を中心とする出版社・草思社のブログ。

家康はいつ「打倒豊臣家」のスイッチが入ったか?『大坂の陣全史 1598-1616』渡邊大門 著

大坂の陣全史

――1598-1616

渡邊大門 著

気鋭の歴史学者が
良質な一次史料と最新研究を用い、
「今わかりうる大坂の陣のすべて」
をつまびらかにした労作!

大坂の陣という合戦そのものだけでなく、
そこに至るまでの十数年にわたる家康と秀頼の政治的駆け引きの真実を、
最新研究を用いながらわかりやすく、かつ詳細に解説したのが本書です。
関ヶ原合戦以後の家康の思惑から、秀頼の動向、
大坂の陣前夜の牢人衆やキリシタンたちの動き、
村々の合戦への対応、戦後処理に至るまで幅広くカバーしてあり、
大坂の陣関連書としては類のない充実度です。
旧説の誤りを正す論考も多数で、
歴史好きにはぜひともお読みいただきたい一冊です。

(担当/貞島)

 

【内容より】

● 家康はなぜ、関ヶ原合戦後の十数年も間、豊臣家を生かし続けたのか?
● 方広寺の鐘に刻まれた「国家安康」に、家康呪詛の心はあったか?
● 関ヶ原合戦後、九度山に蟄居していた真田父子に「打倒家康」の意志はなかった
● 大坂の陣に、牢人衆・一揆勢・キリシタン・寺社・村々はどう関わったか?
● 冬の陣後の、大坂城外堀・内堀の「埋め立て」は、豊臣方も了解済だった
● 夏の陣後、幕府が執念を燃やした、「豊臣方の落人探索」

 

【目次】

第一章 豊臣秀頼の誕生と関ヶ原合戦 
第二章 関ヶ原合戦後の家康と秀頼   
第三章 方広寺鐘銘事件の経緯     
第四章 大坂冬の陣、開戦前夜    
第五章 豊臣方に集まった牢人たち   
第六章 キリシタンや寺社の動向
第七章 着々と進む開戦準備
第八章 大坂冬の陣、開戦
第九章 徳川方と豊臣方の和睦交渉
第十章 大坂夏の陣、開戦
第十一章 大坂夏の陣の戦後処理

 

著者紹介

渡邊大門(わたなべ・だいもん)

1967年、神奈川県生まれ。歴史学者。関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。著書に『関ヶ原合戦全史 1582-1615』(草思社)、『光秀と信長 本能寺の変に黒幕はいたのか』『奪われた「三種の神器」 皇位継承の中世史』(以上、草思社文庫)、『誤解だらけの徳川家康』(幻冬舎新書)、『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』『戦国大名は経歴詐称する』(以上、柏書房)など。

Amazon:大坂の陣全史 1598-1616:渡邊大門著:本

楽天ブックス: 大坂の陣全史 1598-1616 - 渡邊 大門 - 9784794226785 : 本